忍者ブログ

英語 Q and A

このブログは英語学習に関するさまざま質問とそれに対する私独自の回答を収めるために開設されたものです。 英語に関する悩みを少しでも減らし、実りある学修を続けていきましょう。 タイトルをクリックすれば閲覧できます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Writing 全般

Q.1 中学レベルの英語すら書くことができないのですが、どうすれば良いですか?
Q.2 writing が苦手です。どういう勉強がおすすめですか?

Q.3 英作文を書く際、どのようなことに気をつけて書くのが良いでしょうか?
Q.4 書く訓練にいいテキストはありますか?
Q.5 英作する際に使える例文や文型を教えてください
Q.6 アウトプットのために英語の単文で日記を書いていますが、表現が広がりません。進歩するにはどのような努力が必要でしょうか?

拍手[1回]

PR

Reading 全般

Q.1 一文のみだとわかるのに、長文になるとわからなくなることがあります。どうしたら良いでしょうか?
Q.2 長文を読むとき、わからない単語が何個かあった場合、まずわからない単語をすべて調べてから、長文を読解した方が良いですか?
Q.3 きちんと英文を訳そうとすると詰まってしまうことがあります。どういった点を意識したらうまく訳せるようになりますか?
Q.4 和訳のときに、予測して解いてみることにしているのですが、意味が同じで、ニュアンスが違うだけでのときは、修正した方が良いですか?
Q.5 どうしたら意訳ができるようになりますか?
Q.6 英語を正しく読めるようになるために意識する点(コツ)とかはありますか?

拍手[1回]

Listening 全般

Q.1 「〇〇ラーニング」などの聞き流し教材は Listening 学習に効果はあるのでしょうか?
Q.2 listening がとても苦手です。どうしたらよいでしょうか?
Q.3 洋楽はリスニングの勉強(練習)になるのでしょうか?
Q.4 リスニングサンプルの探し方を教えてください
Q.5「英語初級者」を脱するためにはどのくらいのスピードで聞けるようになれば良いのですか?
Q.6 リスニングを練習するうえで、英文は見ながらのほうが良いですか?
Q.7 最近プレゼン系の動画をよく見ています。効果はあるのでしょうか?
Q.8 シャドーイング以外で何かおすすめの listening 練習法はありますか?

拍手[1回]

Speaking 全般

Q.1 Speaking の練習はどうやるのが良いですか?
Q.2 英語を話せるようになるためには、やはり「話してみる」という度胸が必要だなと痛感したのですが、やはり回数を重ねていくしかないのでしょうか?
Q.3 スピーキングの時の頭の中は全部英語ですか?それとも日本語を意識してますか?
Q.4「えーっと」と考えているときに、しばしば 'you know' というフレーズが使われますが、なぜ 'you know' なのですか?
Q.5 英会話教室に行かなくても、留学しなくても、ネイティブな発音が出来るようになるにはどうしたら良いですか?
Q.6
英語の歌を歌いたいのですが、最初にすべきことは何ですか?

拍手[2回]

英語学習全般(その3)

Q.21 リスニングを上達させるにはどうしたら良いですか?
Q.22 毎日英語の勉強を継続させるためにはどうしたら良いですか?
Q.23 コロナ禍における留学について
Q.24
英文学科(英文学所属)として今やっておくべきことは何かありますか?
Q.25
留学したくはないが、英語を話せるようにはなりたいのですが、どうしたらいいですか?
Q.26 どうやって英語学習のモチベーションを維持していましたか?

拍手[2回]

英語学習全般(その2)

Q.10 日本語にない文法を学ぶのに大変苦労します。やはり耐える必要がありますか?
Q.11 文法や英文解釈の問題集はやる必要ありますか?
Q.12 LINE 翻訳や Google 翻訳の訳は正確ですか?間違って訳されるときもありますか?
Q.13 少しぐらい間違えていても通じるので、文法などの細かいことは気にしなくても良いですか?
Q.14 国語が得意なら絶対英語もできるようになると言われたことがあるのですが、実際、関連性はあるのですか?
Q.15 英語嫌いな子に英語を教えるときのポイントを教えてください
Q.16 「中学校3年間の文法を〇〇時間で分かる」といった本を使って学び直してみようと思ったのですが、わからないところがけっこうありました。これは自分の基礎がボロボロということでしょうか?
Q.17 外国語の上達のためにはその国の恋人を作ることが一番の近道だと聞いたのですが、本当ですか?
Q.18 英語学習において最初に鍛えるべき4技能は何ですか?
Q.19 (英語がそれほど堪能ではない)日本語母語話者同士でも、英語を使って会話をすることで、英語力は伸びるものでしょうか?
Q.20 英語を聞くことは得意ですが、話したり書いたりすることが苦手です。大学4年間で話せるようになりたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

拍手[4回]

英語学習全般(その1)

Q.1 わからない箇所(こと)はどのように解決していますか?
Q.2 英語を話す(speak)のと書く(write)のでは、どちらが難しいですか?
Q.3 英語(学習)で一番必要とされていることとは何ですか?
Q.4 英文法ができるようになるためには何が一番大切ですか?
Q.5 単語を覚えたら英語ができるようになるって本当ですか?
Q.6 インターネットの辞書はあまり使用しないほうが良いですか?
Q.7 英語で会話をしたいという人が多いのに、なぜ学校では英文読解や文法学習などを重視するのでしょうか?
Q.8
安く留学する方法はありますか。特に英語を勉強したいです
Q.9
英語を長く学習しすぎるのは良くないと聞いたことがあります。どういうことですか?
Q.10 日本語にない文法を学ぶのに大変苦労します。やはり耐えるしかないのでしょうか?

拍手[4回]

英語に関する素朴な疑問(その4)

Q.31「~のおかげ」を意味する thank to と due to の違いは何ですか。
Q.32「洋楽」は English music で通じますか?
Q.33「娯楽」は entertainment と amusement
の違いは何ですか
Q.34「~になる」は become と be
の違いは何ですか
Q.35 「死ぬ(die)」は状態動詞ですか?それとも動作動詞ですか?
Q.36 must と have to の違いは何ですか?

拍手[1回]

英語に関する素朴な疑問(その3)

Q.21 文法的に正しいはずの文章にときどきバツが付いたり、このような使い方をしないというコメントをもらうことがあります。単語も文法もそれなりに学習してきたのですが、まだ何か足りないのでしょうか?
Q.22 よく日本人の「ジャパニーズイングリッシュ」は通じないと言われますが、たまにテレビでその「ジャパニーズイングリッシュ」を使ってある程度通じているシーンを目にします。結局のところ、「ジャパニーズイングリッシュ」は通じるのでしょうか?
Q.23 日本語にあって英語にない文法はなんですか(敬語を除く)
Q.24「子どもの頃、日本に住んでいた経験がある」(単なる過去表現ではなく)と伝えたい場合には、どのように表現すれば良いのでしょうか?
Q.25「電車の中」を英語では、'in the train' ではなく 'on the train' というとかつて習ったことがあるのですが、先日、He left his umbrella in the train. という英語を見ました。これはどういうことでしょうか?
Q.26 例文の -s を訳さないことがありますが、訳さなくても良いのですか?
Q.27
洋画を英語音声・英語字幕で見ることがあるのですが、音声と字幕がまったく違うことが多々あります。その場合、どちらを意識して見れば良いでしょうか?
Q.28
『ヴィンテージ』や『フォレスト』、『ネクストステージ』などさまざまな学習参考書がありますが、どれを使ったほうが良いですか?
Q.29
子どもに英語を教える機会があるのですが、あまり自分の英語力に自信がありません。まずは何を勉強すれば良いでしょうか?
Q.30 I work for ... と I am working for ... の違いは何ですか。日本語にするとどちらも「わたしは仕事をしています」となるので、その違いがわかりません。


拍手[2回]

英語に関する素朴な疑問(その2)

Q.11 Gunghoは「ガンホー」と読むのになぜ g が付くのですか?
Q.12 "This is what you get"(洋楽の歌詞で)を直訳しても理解できません。どういう意味ですか?
Q.13 海外の人に "What do you do?" とメッセージを送ると、「仕事は何ですか?」と訊いているつもりなのに、どうも返答が「(今日)何をするのか」と解釈された文が送られてきます。国際的には、後者の意味のほうが正しいのですか?
Q.14 これまで"What's up?" は「どうしたの?」という意味だと思っていましたが、「調子はどう?」という意味にも出会いました。2つの意味を持っているのでしょうか?
Q.15 英語には1つの単語に2以上の意味があるのはなぜですか?
Q.16 one of them は直訳すると「それらの中の1つ」と思うのですが、「その他大勢」という訳にもなるとどこかで見ました。どういう考え方から、「その他大勢」という訳になったのか、不思議で仕方ありません
Q.17
ティッシュボックスという言葉が通じませんでした。正確には何といえば通じたのでしょうか?
Q.18
英語にも日本語の関西弁のようななまり(方言)はありますか?
Q.19
なぜオーストラリア英語はなまっていると言われるのですか?
Q.20 develop / advance / progress の違いを教えてください。


拍手[2回]

Copyright ©  -- 英語 Q and A --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]