 
        このブログは英語学習に関するさまざま質問とそれに対する私独自の回答を収めるために開設されたものです。 英語に関する悩みを少しでも減らし、実りある学修を続けていきましょう。 タイトルをクリックすれば閲覧できます。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
Q.1 外国人選手のインタビューで I mean ~ と You know ~ をよく聞きます。使い方と意味を教えてください実際の経験からある表現に興味を持つということはとても大切なことです。
Q.2 筆記体は今は使わないのですか?今は学校で習うことにはなっていないので、使うことはありません。
Q.3 some は肯定文で、any は疑問文で使うと習ったのですが、Would you like some coffee? のように疑問文中に some が使用される例があります。これはどういうことなのでしょうか。疑問文で some を使うのは、相手が yes と返答してくることを前提(想定)としているときです。
Q.4 「わたし」を意味する I が常に大文字なのはなぜですか?この2つの質問は重なる部分があるので1度に回答します。
Q.5 i'm lovin' it の文頭 i が小文字な理由を教えてください
Q.6 外国人は brother や sister という言葉を使う時、相手に「妹?姉?どっち」とはならないのですか?もちろん、なります。
Q.7 よくアメリカ英語とイギリス英語という言葉を聞きますが、両者はそんなに違うものなのですか?ちなみに、どちらがメジャーな英語ですか?また、他にも○○英語というものはありますか?アメリカ英語とイギリス英語は違う点もありますが、両者はともに「英語」ですから、共通点のほうが圧倒的に多いです。
Q.8 電子辞書よりも紙の辞書のほうが良いと言われていますが、なぜですか?また、紙と電子の良い点と悪い点を教えてくださいまず、紙の辞書と電子辞書の良い点・悪い点からお答えします。
| 〈紙の辞書〉 | 〈電子辞書〉 | 
| 多くの見出し語が見られる →語義がたくさんある場合に特に有効 | 少数の見出し語しか見られない | 
| 他の単語も並行して見られる →関連語も一緒に確認できる | 1つの単語しか見られない | 
| 安い →最近では安くダウンロードできることもある | 高い | 
| 半永久的 →ただし、買い替えは必要 | 電池切れを起こす | 
| 記憶に残りやすい →そういう検証がある | 記憶に残りづらい | 
| 重い | 軽い →持ち運びには便利 | 
| 検索に時間がかかる | 検索がラク →文字を打ったり書いたりするだけで検索可 | 
| 汎用性がない | 汎用性がある →他の機能(国語辞典等)と同時に使える | 
| 発音記号から音声を予想するしかない | 音声機能がある →音は大事! | 
| 2色刷りまでが限界 | フルカラーで見やすい →カラーは大事! | 
Q.9 日本人歌手が英語が入っている歌をよく歌いますが、英語の発音、使い所は正しいですか?物によると思います。
Q.10 マンガやアニメのキャラクターの名前が(英語になると)変わるのはなぜですか?細かい理由は私にもよくわかりませんが、そのまま英語に(直訳)すると、