忍者ブログ

英語 Q and A

このブログは英語学習に関するさまざま質問とそれに対する私独自の回答を収めるために開設されたものです。 英語に関する悩みを少しでも減らし、実りある学修を続けていきましょう。 タイトルをクリックすれば閲覧できます。

   

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

英語に関する素朴な疑問(その1)

Q.1 外国人選手のインタビューで I mean ~ と You know ~ をよく聞きます。使い方と意味を教えてください。
Q.2 筆記体は今は使わないのですか?
Q.3 肯定文では some、疑問文・否定文では any と習ったのですが、Would you like some coffee? のように疑問文中に some が使用される例があります。これはどういうことなのでしょうか。
Q.4「わたし」を意味する I が常に大文字なのはなぜですか?
Q.5 i'm lovin' it の文頭 i が小文字な理由を教えてください。
Q.6 外国人は brother や sister という言葉を使う時、相手に「妹?姉?どっち」とはならないのですか?
Q.7 よくアメリカ英語とイギリス英語という言葉を聞きますが、両者はそんなに違うものなのですか?
Q.8
電子辞書よりも紙の辞書のほうが良いと言われていますが、なぜですか?また、紙と電子の良い点と悪い点を教えてください。
Q.9
日本人歌手が英語が入っている歌をよく歌いますが、英語の発音、使い所は正しいですか?

Q.10 マンガやアニメのキャラクターの名前が(英語になると)変わるのはなぜですか?


拍手[2回]

PR

カタカナ英語について

Q.1 カタカナ読み、ローマ字読みで覚えたら良いと聞いたことがあります(Friend→フリエンド、フレイエンド)。こういう覚え方は良いのでしょうか?
Q.2「カタカナ英語」が本来の英語の音と大きく乖離する場合があるのはなぜですか?
Q.3 カタカナ英語は危険とのことですが、それならば、可能な限り発音記号を覚えたほうが良いのですか?
Q.4 英語はスペルどおりの発音じゃなくて困ってしまいます。
Q.5 日常的に使われているカタカナ英語で、本来の意味とかなり違うもの、または気をつけたほうが良いものはありますか?

拍手[1回]

TOEIC・検定試験など

Q.1 TOEIC のおすすめの教材はありますか?
Q.2 TOEIC のおすすめの勉強法はありますか?
Q.3 中学英語が出来ない人が TOEIC を受ける場合、最初は何点くらいを目標にしたら良いですか?
Q.4 TOEIC の勉強は何を重点的にやったら良いですか?
Q.5 TOEIC などで5か国の英語が流れますが、それぞれ何か違うのですか?
Q.6 TOEIC や TOEFL はどのくらいの点数を取れたら良いのですか?
Q.7 英検X級を取得するにはどれくらいの勉強時間が必要ですか?
Q.8
英検X級と TOEIC Y点はどちらが難しいですか?

拍手[1回]

「おすすめの…」

(TOEIC 関連の質問は別ページ☞)
Q.1 おすすめの文法書はありますか?

Q.2 おすすめの辞書はありますか?
Q.3 おすすめの reading 本はありますか?
Q.4 英会話を学びたいのですが、おすすめの本はありますか?

Q.5 おすすめの listening 本はありますか?
Q.6 おすすめの単語帳を教えてください。
Q.7 おすすめの英語アニメはありますか?


拍手[1回]

留学について

Q.1 留学に必要な資格について
Q.2
語学留学に興味があるのですが、行く前にどの程度の英語力があれば良いですか?
Q.3
英語が話せなくても留学して大丈夫ですか?
Q.4
留学以外で外国人の友達を作る良い方法はありますか?
Q.5
物価の安い国のインターナショナルスクールの短期留学(半年ぐらい)に興味があったのですが、バイリンガルの友人に「英語は英語圏の国じゃないと意味がない」と言われました。どう思いますか?

拍手[1回]

単語学習について

単語学習およびその暗記法については、これまでも多くの質問が寄せられてきました。
単語学習に関して多くの質問が寄せられるということは、それだけ単語学習に悩まされている(悩まされてきた)英語学習者が多いということでしょう。
今回は、単語学修についてのわたし独自の考えをまとめたいと思います。

拍手[3回]

長文読解について

「長文読解が苦手」という悩みをたびたび聞きますが、長文読解が苦手な人の多くはたいてい以下の3つのどれかに該当します。

Ⅰ 一文が長くなると内容がわからなくなる
Ⅱ 比喩が含まれると内容がわからなくなる
Ⅲ 文章そのものが長くなる(1ページ丸々英文だ)と内容がわからなくなる

ⅡとⅢは英語以外の問題も関わってくるため、今回はⅠの点に関して私独自の考えをまとめてみたいと思います。なお、以下ではⅠのようなケースを「一文読解」と呼ぶことにします。

拍手[3回]

Copyright ©  -- 英語 Q and A --  All Rights Reserved
Design by CriCri / Photo by Geralt / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]